最近、仕事にて「シンクライアント」という言葉を耳にしたので、いろいろ調べて自分なりにまとめてみました。

シンクライアントとは

必要最小限の機能のみ持たせて、アプリケーションの実行やファイルデータの保管などをサーバー側に集中させたクライアント端末のこと。

サーバー側で情報資源を一元管理できるので、情報漏えいやセキュリティ強化を実現できる。

「シンクライアント」の反対の意味として使用されるのが「ファットクライアント」という言葉。

シン=痩せている、ファット=太っている、という意味合い。

ファットクライアントにはアプリケーションやデータなどいろいろ入っていて太っているという感じ。

家などで使用している一般的なPCはファットクライアントになる。

シンクライアントの実現方式
方式画像転送方式ネットワーク
ブート方式
サーバーベース方式ブレードPC方式仮想PC方式
特徴1台のサーバーを複数ユーザーで共有利用。アプリケーションをサーバー上で実行し、端末に画面情報を転送する。ユーザーごとにブレードPCを用意し、各ユーザーが1台のブレードを専有。柔軟なクライアント環境を実現。ユーザー分の仮想マシンを用意し、ユーザーごとに1台の仮想マシンを専有。OSやアプリケーションは仮想環境上で実行。サーバ側に集約したディスクイメージを使い、個々のPC上でOS・アプリケーションを動作させる。
アプリケーション実行場所サーバーサーバー
(ブレードPC)
サーバー
(仮想PC)
クライアント
ハード構成サーバー
+
ユーザー数分のクライアント
ユーザー数分のブレードPC
+
ユーザー数分のクライアント
ユーザー数分の仮想PC
+
ユーザー数分のクライアント
サーバー
+
ユーザー数分のクライアント
サーバーからクライアントへの送信情報画面情報画面情報画面情報ディスクイメージ
クライアントからサーバーへの送信情報キーボード、マウス等の入力情報キーボード、マウス等の入力情報キーボード、マウス等の入力情報ファイルの読み書き要求
メリット ・全ユーザーが同じデスクトップ環境を使用するケースに向いている。 ・既存のアプリケーションはほとんど動作する。
・ユーザーごとのカスタマイズが容易。
・既存のアプリケーションはほとんど動作する。
・ユーザーごとのカスタマイズが容易。
・既存のアプリケーションはほとんど動作する。
・高性能なアプリケーションを使用できる。
デメリット ・マルチユーザー未対応のアプリケーションは使用できない。
・ユーザーごとのカスタマイズに制限あり。
・ユーザーが増えるたびにブレードPCのコストがかさむ。
・ユーザーごとのクライアントOSの管理が煩雑になる。
・負荷の高い処理を行うと他のユーザーへ影響を与える可能性がある。 ・ネットワーク負荷が大きい。
主な製品 ・Citrix XenAPP
・Terminal Service(Microsoft)
・日立 FLORA bd100 等
・HP bc2500 BladePC 等
・Citrix XenDesktop
・VMware View
・Citrix Provisioning Server Linux
おわりに・・・

「シンクライアント」と一言で言っても、こんなに実現方法があったとは。

どうやら仕事で耳にしている「シンクライアント」は、仮想PC方式っぽい。

今度は仮想PC方式について、ちょっと掘り下げて調べてみようかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。