バージョン情報を管理する「AssemblyInfo.cs」ファイル。
どの項目にどの値を設定すればいいのか忘れてしまうことがあるので、メモしておく。
1 | using System.Reflection; |
2 | using System.Runtime.CompilerServices; |
3 | using System.Runtime.InteropServices; |
9 | [assembly: AssemblyTitle( "これはタイトルです。" )] |
10 | [assembly: AssemblyDescription( "これは説明です。" )] |
11 | [assembly: AssemblyConfiguration( "DebugやReleaseといった構成情報。※ただし、これは使われていない。" )] |
12 | [assembly: AssemblyCompany( "これは会社です。" )] |
13 | [assembly: AssemblyProduct( "これは製品です。" )] |
14 | [assembly: AssemblyCopyright( "Copyright © 西暦年 会社名が一般的。" )] |
15 | [assembly: AssemblyTrademark( "これは商標です。" )] |
16 | [assembly: AssemblyCulture( "" )] |
21 | [assembly: ComVisible( true )] |
24 | [assembly: Guid( "12345678-1234-1234-1234-123456789012" )] |
35 | [assembly: AssemblyVersion( "1.2.3.4" )] |
36 | [assembly: AssemblyFileVersion( "5.6.7.8" )] |
あっ。。。。。
なんかいろいろ調べてたら、設定ウィンドウがあるんじゃん・・・
今までファイルを直接触ってたわ。
設定ウィンドウ見れば、どれがどの項目か一発でわかる。
アセンブリ情報ウィンドウ開き方は
1.ソリューションエクスプローラーのプロジェクトで右クリック。
2.プロパティを開く。
3.アプリケーションタブを選択すると、そこに「アセンブリ情報」ボタンがあるので、クリック。
っていっても、バージョンくらいしか書き換えないから、ファイル直接触った方が早いかな。
AssemblyInfo.csに書いてる情報をプログラムから取得する方法はこちらの記事を参考にしてください。
C# AssemblyInfo.csからバージョン情報などを取得する方法
以下、@ITのサイトから引用
アセンブリ情報 | アセンブリ属性 | 説明 |
---|
タイトル | AssemblyTitle | プログラムの概要 |
説明 | AssemblyDescription | プログラムの詳細な説明 |
会社 | AssemblyCompany | 会社名 |
製品 | AssemblyProduct | プログラムの正式名称 |
著作権 | AssemblyCopyright | 著作権情報。記述形式は「Copyright (C) <西暦年> <会社名>.」(例:Copyright (C) 2001-2006 Digital Advantage Corp.)とするのが一般的 |
商標 | AssemblyTrademark | プログラム名称などを商標登録していればその情報を記述する(例えば、Windows (R) は登録商標)。それ以外の場合は何も指定しなくてよい |
アセンブリ バージョン | AssemblyVersion | .NETアセンブリ用のバージョン番号。.NET Frameworkのバージョン管理機能で使われる |
ファイル バージョン | AssemblyFileVersion | Win32ファイル・システム用のバージョン番号 |
GUID | Guid | アセンブリを一意に識別するためのGUID(Globally Unique IDentifier)。アセンブリがCOM(Component Object Model)に公開される場合のタイプ・ライブラリのIDになる |
ニュートラル言語 | NeutralResourcesLanguage | ニュートラル・リソース言語。ここでリソースのカルチャ(=“ja-JP”や“en-US”などの言語情報)を指定することで、.NETアプリケーション内のリソース管理を担当するResourceManagerオブジェクトがメイン・アセンブリに含まれているリソースを検索しなくなるため、パフォーマンスが向上する |
アセンブリを COM 参照可能にする | ComVisible | アセンブリ内のマネージ型をCOM(Component Object Model)から参照可能にするかどうか |
アセンブリ情報とアセンブリ属性の関係 |
アセンブリ属性はいずれも(語句の後に続く)「Attribute」を省略している。例えば「AssemblyTitle」は正確には「AssemblyTitleAttribute」となる。なお、このように「Attribute」を省略した場合、.NET Frameworkのコンパイラがコンパイル時に自動的に「Attribute」を付加してくれるという仕組みになっている。 |